互助会では会員の住宅の取得及び増改築に要する資金、子どもの入学または修学に必要な資金、生活に必要な資金、育児及び介護休業中の生活に必要な資金を県・金融機関の融資制度を活用し、貸付のあっ旋を行っています。
(1) 貸付対象者
同一事業所に1年以上勤務し、引き続き勤務しようとする者で、入会後6か月を経過した会員であること。
ただし、事業主および会社役員ならびに団体役員は除きます。
福祉資金 | 本人または家族の療養費,冠婚葬祭費,教育費 本人の転宅費 本人の住宅改良費または補修費 生活に必要と認められる耐久消費財の購入費 その他必要な出費で、知事が適当と認めたもの | 100万円 | 5年以内 | 2.50% |
介護休業 生活資金 | ・育児及び介護休業を取得中または申請中で同一事業所に復 職する予定の方 ・融資申込日において育児・介護休業終了日までの休業期間 が1か月以上ある方 ・育児・介護休業の取得について事業主または労働組合の証 明が得られる方 | 100万円 (休業期間 が3か月以 下の場合 は50万円) | 6年以内 | 1.90% |
(利率は平成27年4月1日現在です。上記の貸付あっ旋保証料は、互助会が負担いたします。ただし、金融機関が独自で行っている貸付の保証料等は会員負担となります。)

借入申込書 | ||
印鑑証明 | ||
住民票(世帯全員) | ||
市町村発行の所得証明 | ||
納税証明 | ||
健康保健証(写) | ||
資金使途の証明書 | ||
保証人又は担保 | ||
入学証明書 | ||
育休・介護休業取得についての証明書 | ||
互助会会員証 |
上記のほか、融資の内容により金融機関、県が必要とする書類があります。